八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2018/6/28 建物
私より4代前の区長さんの机の中からこの全図が出てきました。 図には、島が3つのっていて、東側にも御池がある。大きな伽藍(がらん)であったよ...
記事を読む
2018/6/27 建物
八幡奈多宮の御幸門(ぎょうこうもん)です。 御幸門とは、天皇が出かける門である。応神天皇の宮殿(居場所)は、今の桜殿(さくらでん)にあった...
2018/5/29 八幡奈多宮の歴史
八幡奈多宮の正面の鳥居に「豊臣氏」という文字があります。 「長岡(松井)佐渡守豊臣氏興長」と書いています。寛永19年(1642) 徳川は...
2018/3/3 建物
東京大学の伊藤毅教授が、八幡奈多宮の山門から海への眺めが「すばらしい!」と言ってくれました。 つまり、太陽の昇る東を向く、「光の道」なので...
2018/2/28 建物
東京大学教授伊藤毅氏(工学博士・建築学)が八幡奈多宮を視察してくれました。 門や八幡造りの本殿、正門等を視察してくれました。 ...
<スポンサード リンク>