八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2019/10/15 行事
仲秋祭をおこないました。神様に秋の収穫物等をお供えしました。
放生会を御ノ池でおこないました。東京より来て頂いた2名の女性も参加してくれて、鯉の放流をおこなってくれました。
<スポンサード リンク>
行事
歴史的にも由緒ある八幡奈多宮を 改革しながらどう維持していくかを 議論・検討しています。 多くの行事をどう運営していくのか? ...
記事を読む
「行幸会」の道を辿る「千年ロマンウォーク」が5日に八幡奈多宮にゴールします。 参加者におもてなしとして地域の児童達が、特産のみかんを配って...
漁師の皆さんが海の安全と豊漁を祈願しました。 漁船に祀る御札を作成し、それぞれの漁船名を入れます。 本来なら漁船の海上パ...
2020年度の放生会を実施しました。場所は御ノ池(神の池)です。 元々ここは海(入江)でした。向こうに見えるのは小熊山古墳です。 720...
行幸会千年ロマンウォークがありました。宇佐を出発して八幡奈多宮が終点です。 外人さんも3人参加していました。 村の子ども...
八幡奈多宮の新年の門松ができました。是非、初詣は「愛の神社」八幡奈多宮にお参りに来て下さい。そして愛のあふれる年にしましよう! ...
放生会の儀式がおこなわれました。 コロナ禍の下ということで極少人数で執り行われました。 コロナの終息もお祈りしました。 ...
注連縄が完成し、拝殿にとりつけました。 今年も新しいもち米のわらで立派な注連縄ができました。ちなみにこのわらは横城(よこぎ...
8世紀の初め、隼人征討軍の大将軍となった大友旅人は八幡神に必勝祈願し、 国前臣(くにさきおみ)の祖といわれる菟名手(うなで)や速見の速津媛...
八幡奈多宮では、31日大祓いの神事をおこないました。 午前0時になって元旦祭の神事に入りました。 午前9時30分から...