八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2019/11/8 学習
豊洋小学校のホームページに出前授業「土器づくり」の様子を出してくれていました。 喜んでもらえてとても嬉しいです。
土器作り 6年生 (11月7日)
<スポンサード リンク>
歴史学習
子ども歴史探検隊の皆さんが来てくれました。 「ふる里アカデミー実行委員会」の皆さんがが連れてきてくれました。 小学生の頃から歴史に興味を...
記事を読む
宝物館をみてもらいました。三神像や陣道面などの説明をしました。また「八幡宇佐宮御託宣集」についても少し説明をしました。 石器や土器なども触...
豊洋小6年生が今年も地域の歴史学習をしました。 身近に神像等の貴重な歴史遺物があるためよい歴史学習ができます。 実際に弥...
豊洋小学校6年生が歴史学習をしました。 私の地域にはすごい歴史があります。卒業までに地域の歴史にふれてもらいます。 ...
なかえ歴史講演会を11月16日(土)10:30~、八幡奈多宮参集所で行います。 「海から見た古のなかえ」という演題で、海から考えて、な...
地元の豊洋小学校6年生に地域の歴史等を勉強してもらいました。 自分たちのふるさとのことを学んでもらいたいという思いで毎年、授業をさせてもら...
「八幡奈多宮と奈多氏の歴史」の冊子を作りました。 全国に何々八幡というのは3万ほどあります。しかし前に八幡とつくのは宇佐宮と奈多宮だけです...
今年も豊洋小全校児童の皆さんが浜そうじをやってくれました。自然を大切にして、自然を護る心の教育ができています。 素晴ら...
豊洋小学校の生徒さんが松林の清掃をおこなってくれています。 寒い中を一生懸命頑張ってくれています。 一人も「寒い」という子は...
法政大学の学生さん達が地域学習に来てくれました。また、杵築高校の生徒さん達も一緒に参加してくれました。杵築高校の生徒さん達が、授業日に地域の...