八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2021/4/18 お祭り
720年、大隅・日向で反乱がおこった。 大伴旅人を総大将として1万人の軍勢が出陣した。 多くの人命を失い、その霊を弔うために放生会が始まった。
<スポンサード リンク>
祭
奈多宮の春の大祭が行われました。奈多宮の氏子総代、関連各位に出席のもとで厳粛におこなわれました。 巫女さんの舞もおこなわれまし...
記事を読む
奈多宮、春の大祭で、こどもみこしが行われました。 八幡奈多宮を出発し、奈多区内を巡行しました。ご苦労様でした。 ...
放生会を神の池(御ノ池)で行いました。720年、大隅日向両剛の反乱(隼人の乱)が起こり、大伴旅人を大将として、ここ御旅所にてお祈りをして1万...
今日は大祓です。今年も半年を無事終えることができました。 人型に名前と歳を書いて息を吹きかけました。 祓い、清めて残りの半年も無事に過ご...
今年も恒例の奈多区の供養盆踊りが開催されました。 天気に恵まれ、多くの区民の皆さんが参加してくれました。 今年も小学生の...
30年度仲秋祭が行われました。 今年の夏は猛暑で大変でした。また台風が数度もきました。しかし、台風の直撃も免れ、実りの秋を迎えることができ...
2020年仲秋祭をおこないました。 秋の恵みに感謝して、特産のみかん等をささげました。
2019年度の夏越祭をおこないました。 これまでのものを祓い、夏を越して12月の大祓いにむけて日々の生活を送ります。
中秋祭で、疋田太一(ひきたたいち)さんの津軽三味線と空中紳士(くうちゅうしんし)さんのパーカッションの演奏で、イシスアツミさんの舞が奉納され...
2020年度の漁業祭がおこなわれました。 海の安全と豊漁を祈願しました。 漁船が15隻海上パレードをおこない、車海老を放流し...