八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2018/10/16 お祭り
30年度の放生会をおこないました。ここは神ノ池(御ノ池)といいます。古代にはここは湊でした。720年、隼人の乱がおこります。ここから大友旅人...
記事を読む
2018/10/15 お祭り
中秋祭で、疋田太一(ひきたたいち)さんの津軽三味線と空中紳士(くうちゅうしんし)さんのパーカッションの演奏で、イシスアツミさんの舞が奉納され...
30年度仲秋祭が行われました。 今年の夏は猛暑で大変でした。また台風が数度もきました。しかし、台風の直撃も免れ、実りの秋を迎えることができ...
2018/8/14 お祭り
今年も恒例の奈多区の供養盆踊りが開催されました。 天気に恵まれ、多くの区民の皆さんが参加してくれました。 今年も小学生の...
2018/4/14 お祭り
2018年の「春の大祭」が、今年も盛大におこなわれました。 「御田植え」は、新しく若者が参加してくれました。 春の大祭2018 ...
2018/4/8 行事
2018・御田植えが行われました。 伝統芸能「御田植え」が、今年も奈多宮で行われました。 今年は20代の青年など新しい若...
2018/4/7 お祭り
御旅所、昔、ここは港であり、ここから船が出発していた所でした。 隼人征討軍もここから出発し、そして帰還したところでした。 ...
2018/4/6 お祭り
神輿(みこし)を御旅所まで運びました。 行幸門より出ます。昔、応神天皇が皇居(今の桜殿)にここから出入りしたといいます。 ...
2018/4/5 お祭り
2018春の大祭の御供です。 供養係は本殿で控えていて、お供えをします。 地域でとれた野菜、魚等をたくさんお供えします。...
八幡奈多宮春の大祭が行われました。今年度も大事がおきないように、 平和な年度でありますように、豊作でありますように、とお祈りしました。 ...
<スポンサード リンク>