八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2018/4/14 2019/1/1 お祭り
2018年の「春の大祭」が、今年も盛大におこなわれました。 「御田植え」は、新しく若者が参加してくれました。
春の大祭2018
<スポンサード リンク>
行事
今日は大祓です。今年も半年を無事終えることができました。 人型に名前と歳を書いて息を吹きかけました。 祓い、清めて残りの半年も無事に過ご...
記事を読む
八幡奈多宮春の大祭が行われました。今年度も大事がおきないように、 平和な年度でありますように、豊作でありますように、とお祈りしました。 ...
元旦は、初日の出が拝めそうです。駐車場を神幸橋(太鼓橋)の東側を整備しました。八幡奈多宮第1駐車場をめがけてお越し下さい。 混...
2019年度の夏越祭をおこないました。 これまでのものを祓い、夏を越して12月の大祓いにむけて日々の生活を送ります。
御旅所、昔、ここは港であり、ここから船が出発していた所でした。 隼人征討軍もここから出発し、そして帰還したところでした。 ...
中秋祭で、疋田太一(ひきたたいち)さんの津軽三味線と空中紳士(くうちゅうしんし)さんのパーカッションの演奏で、イシスアツミさんの舞が奉納され...
奈多宮では新嘗祭(にいなめさい)をおこないました。 新しい穀物を得たことに感謝し、神様にお供えをしました。 舞の奉納をおこな...
神輿(みこし)を御旅所まで運びました。 行幸門より出ます。昔、応神天皇が皇居(今の桜殿)にここから出入りしたといいます。 ...
春の大祭の儀式の後、御神輿(おみこし)が御旅所へ移動します。 御旅所でお祈りを済ませた後、三ヶ所に分かれて御神輿は氏子の村...
春まつりを4月5日(金)に行います。9:00~神事、10:00頃~御神輿が御旅所へ向けて出発します。御旅所神事は10:40頃です。その後、三...