八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2020/12/16 松林を守る会
御旅所周辺の松の下草刈りをしました。 伐採後の雑木の芽が大きくなっていました。 この御旅所は歴史的に重要な所です。 今でも春の大祭では神輿がここより出発します。
<スポンサード リンク>
松林を守る会
松露を発見しました。 私達は「海ガメがくるような、松露が生えるような海岸をつくろう!」という合言葉で海岸の再生活動をおこなっています。...
記事を読む
腐敗土剥ぐ作業が終わりました。(8月20日) 奈多海水浴場正面(海側)と亀山古墳前(市道側)です。 これからダンブや大型...
杵築高校陸上部の生徒さん達が昨年度に続き、松林の整備をしてくれました。 自家用車でも20分もかかるところを自転車で奈多まで来てくれるのです...
海水が上がらない砂浜には草が生えます。 よって時々除草する必要があります。 一台で掘り起こし、2台目でならします。 ...
10月の松林の整備を実施します。 10月17日(日)9:00~です。場所は狩宿海岸北(杵築市)です。 集合場所は狩宿中部東公民館...
12月松林の整備を12月14日(土)9:00~12:00に実施します。 集合場所は場所は八幡奈多宮西側(御幸門付近)です。 松枝等運ぶ作...
奈多狩宿住吉海岸の松林を再生するための協賛金をお願いしましたところ、大変多くの皆さまより 協賛金を頂きました。大変ありがとうございました。...
第4回松林の整備を実施しました。 場所は御旅所前東(市道側)です。 雑木等覆い茂っていました。 前々回物も大型重機とダンブカー...
第6回松林の整備を実施しました。前回のやり残した枝等の片付けから始めました。 パッカー車だけでも4台運び出しました。前のも...
松林の下草刈りをおこないました。特に、幼松は草に埋もれる程の状態になっていました。 4ヵ所に分かれて作業を始めました。暑い中、幼松の草...