八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2021/1/24 未分類
市杵島の鳥居の復元神事が終わりました。 心配した雨もやんで神事が滞りなく終わりました。 皆さんのご支援に深く感謝申し上げます。
<スポンサード リンク>
その他
木付親重は1250年木付城主となり、竹ノ尾城を築いた。弘安4年(1281)の弘安の役の際には博多に出陣し、敵船5隻を拿捕する武勲をたてた。 ...
記事を読む
松林周辺環境整備として奈多宮第一駐車場周辺の雑木の処理を行いました。広範囲の呼びかけをしなかったのもかかわらず、多くの方々が参加して頂いて凄...
フクロウの赤ちゃんが巣から出てきました。巣立ちの準備に入ったのでしようか。皆で巣立ちを応援したいと思います。
薦(こも)神社は宇佐宮の元宮である。ここは帰化人によってつくられたという。 ここの池ではえている草で薦(こも)をつくり、宇...
市杵島の鳥居の復元のことが今朝の大分合同新聞に載っていました。 記者は船に乗って、市杵島の沖より鳥居の復元を報道してくれました。 全国の...
八幡奈多宮と奈多氏にまつわる文化財を公開・案内を行います。 未公開の文化財の存在する明星院(奈多宮神宮寺)、大友氏を支えた奈多鑑基の奈多城...
ビーチクリーン大作戦(浜そうじ)を7月2日(火)10:40~行います。 集合場所は奈多宮第二駐車場(亀山古墳前)です。雨の場合は9日(...
八幡奈多宮の全図が発見されました。 元区長さんが亡くなられて、家族の方が整理していて発見してくれました。 なんとこれは版画なのです。 ...
八幡奈多宮にふくろうが子どもを産みました。 今年は「ふくがくるろう」。
豊臣秀頼の遺児国松が落ち延びて立石領の木下延由(のぶよし)となった。 その延由(1614~58)が持っていたという刀の調査がおこなわれ...