八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2021/7/26 松林を守る会
7月松林整備を実施しました。場所は住吉です。
6月の処理と大きな雑木の伐採を行いました。
<スポンサード リンク>
松林を守る会
「奈多狩宿海岸を守る会」では賛助金をお願いしています。 近年の松くい虫被害や海水浴客の減少等と相まって松林が放置され、荒れた状態となってい...
記事を読む
バスで「こうざき海岸」視察研修に行ってきました。 NPOコミュニティkozakiとして様々な活動をおこなっていました。 ...
住吉神社境内の松林の整備を10月に実施します。 9月27日(日)下準備を実施しました。 樹木医3名、造園業者2名の応援を得て...
「グリンーンアップ大分」の成果を見て頂きました。休日にもかかわらず県環境政策課の2名の方が視察に来てくれました。「グリンーンアップ大分」のご...
植樹用の松苗が到着しました。今年は700本です。杵築市内の農園の方が端正こめて育ててくれた松くい虫に強い抵抗性松苗です。
大分短大生たちは奈多狩宿海岸の現地を視察しました。松の大木等を見てまわりました。 荒れ果てた状態の松林、今後整備をしなければな...
ここは、御旅所南で720年隼人の乱で、大伴旅人が祈願して出発した所です。後方に見えるのは国指定の小熊山古墳です。「天下無双ノ湊」と言われた「...
植樹準備を行いました。住吉海岸では、松苗植樹の場所の印を消石灰でつけました。御旅所北側は草刈りをし、亀山古墳前は土地整備作業を行いました。 ...
2月までに奈多宮楼門前西側の腐植土を剥ぐ作業がおわりました。 作業が早いです。予想以上にすすんでいます。 楼門前で、目立つ場所なので楽し...
樹木医の2名が指導に来てくれました。 遊歩道沿の松についての指導です。 枝等の切る所などを具体的な指導をしてくれました。 常に...