八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2020/11/18 松林を守る会
樹木医の2名が指導に来てくれました。 遊歩道沿の松についての指導です。 枝等の切る所などを具体的な指導をしてくれました。 常に来てくれていろいろと指導をしてくれて心丈夫です。
<スポンサード リンク>
松林を守る会
神幸橋周辺の松の下枝落としができました。すっかり綺麗になりました。八幡奈多宮の参拝を気持ち良くできるでしよう。
記事を読む
植樹準備を行いました。植樹箇所を巻尺で測り、石灰をまきました。27日(土)9:00より、杵築市狩宿海岸、御旅所北側で松苗の植樹をおこないます...
杵築高校野球部が腐敗松葉の除去作業を12月28日(木)におこなってくれました。テキパキと作業をやってくれてもの凄い量の作業をしてくれました。...
松は「特定母樹」の一つだそうです。松は成長に優れているので、 二酸化炭素の吸収量が多い。松は地球温暖化防止にすごくよいのです。 これは豊...
毎年、豊洋小学校の生徒さん達が松の植林をしてくれています。 松がすくすくと育っています。みんなで豊かな杜を育てましよう。 ...
狩宿海岸・御旅所の所の浜辺で松枝などを焼きました。 第2回松林の整備をした時の松枝や雑木です。 昨日、消防署に焼却の許可書類を提出し、消...
12月の松林再生作業を行いました。場所は住吉海岸でした。前回の作業の後始末から始めました。初雪が舞う中、今回も沢山の人が協力してくれました。...
第一駐車場周辺の整備を行いました。 蔦や雑木に覆われていました。 大変な作業となりました。後片付けは後日へ延ばす程すごい...
大分県内に移住してくれている方々のの集いがありました。 歴史ガイドと松林を案内しました。広大な松林と整備の取り組みについて歩いて体験しても...
100年近く前、ソ連(当時)の学者がマツの葉などの植物を細かく刻み、細菌のそばに置くと細菌が死滅することを発見した。植物(フィトン)が細菌を...