八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2018/4/1 お祭り
八幡奈多宮・春の大祭が5日に行われます。 大分合同新聞で御田植えを予告してくれていました。
春を迎え、今年度の収穫や安全等をお祈りします。 伝統芸能の御田植えも実施されます。
<スポンサード リンク>
行事
30年度の放生会をおこないました。ここは神ノ池(御ノ池)といいます。古代にはここは湊でした。720年、隼人の乱がおこります。ここから大友旅人...
記事を読む
正月の準備ができました。門松は野辺区の老人クラブ会長さんがつくってくれたものです。 初詣は、八幡宮の中心八幡奈多宮に是非お越しください。 ...
八幡奈多宮春の大祭が行われました。今年度も大事がおきないように、 平和な年度でありますように、豊作でありますように、とお祈りしました。 ...
仲秋祭が行われました。異常気象で、今年は自然災害等が多発しました。先日の台風等でも数箇所被害がでましたが、なんとか仲秋祭を迎えることができ...
春の大祭の儀式の後、御神輿(おみこし)が御旅所へ移動します。 御旅所でお祈りを済ませた後、三ヶ所に分かれて御神輿は氏子の村...
2020年仲秋祭をおこないました。 秋の恵みに感謝して、特産のみかん等をささげました。
2018春の大祭の御供です。 供養係は本殿で控えていて、お供えをします。 地域でとれた野菜、魚等をたくさんお供えします。...
2019年度の夏越祭をおこないました。 これまでのものを祓い、夏を越して12月の大祓いにむけて日々の生活を送ります。
御旅所、昔、ここは港であり、ここから船が出発していた所でした。 隼人征討軍もここから出発し、そして帰還したところでした。 ...
30年度仲秋祭が行われました。 今年の夏は猛暑で大変でした。また台風が数度もきました。しかし、台風の直撃も免れ、実りの秋を迎えることができ...