八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2018/4/1 お祭り
八幡奈多宮・春の大祭が5日に行われます。 大分合同新聞で御田植えを予告してくれていました。
春を迎え、今年度の収穫や安全等をお祈りします。 伝統芸能の御田植えも実施されます。
<スポンサード リンク>
行事
御田植えを4月5日(金)12:00頃~八幡奈多宮境内にて行います。コロナ禍でここ数年できませんでしたが、今年は伝統芸能の御田植えを実施できま...
記事を読む
新嘗祭を行いました。「収穫に感謝」をしました。台風の襲来がありましたが、収穫はまずまずのようです。 大内区の方から舞の奉納があ...
2019年度の夏越祭をおこないました。 これまでのものを祓い、夏を越して12月の大祓いにむけて日々の生活を送ります。
八幡奈多宮春の大祭が行われました。今年度も大事がおきないように、 平和な年度でありますように、豊作でありますように、とお祈りしました。 ...
2020年度の漁業祭がおこなわれました。 海の安全と豊漁を祈願しました。 漁船が15隻海上パレードをおこない、車海老を放流し...
放生会を神の池(御ノ池)で行いました。720年、大隅日向両剛の反乱(隼人の乱)が起こり、大伴旅人を大将として、ここ御旅所にてお祈りをして1万...
2020年度八幡奈多宮の夏越祭をおこないました。 夏のお供え物をして、お祓いをしました。 暑い夏を健康で過ごしたいものです。 今年は新...
今日は大祓です。今年も半年を無事終えることができました。 人型に名前と歳を書いて息を吹きかけました。 祓い、清めて残りの半年も無事に過ご...
奈多宮では新嘗祭(にいなめさい)をおこないました。 新しい穀物を得たことに感謝し、神様にお供えをしました。 舞の奉納をおこな...
30年度の放生会をおこないました。ここは神ノ池(御ノ池)といいます。古代にはここは湊でした。720年、隼人の乱がおこります。ここから大友旅人...