八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2019/4/6 お祭り
春の大祭の儀式の後、御神輿(おみこし)が御旅所へ移動します。
御旅所でお祈りを済ませた後、三ヶ所に分かれて御神輿は氏子の村々に巡行します。
<スポンサード リンク>
イベント
4月5日御田植の伝統行事が執り行われました。週2日夜に公民館で練習を重ねてきました。 練習がしっかりなされたこともあってすばらしいもので...
記事を読む
中秋祭で、疋田太一(ひきたたいち)さんの津軽三味線と空中紳士(くうちゅうしんし)さんのパーカッションの演奏で、イシスアツミさんの舞が奉納され...
2020年仲秋祭をおこないました。 秋の恵みに感謝して、特産のみかん等をささげました。
今年の収穫に感謝して新嘗祭(にいなめさい)をおこないました。 心配された台風被害も最小限にすんでどうにか収穫できました。 ...
放生会を神の池(御ノ池)で行いました。720年、大隅日向両剛の反乱(隼人の乱)が起こり、大伴旅人を大将として、ここ御旅所にてお祈りをして1万...
今年の放生会には「きつき子ども歴史探検隊」の小学生達が参加してくれました。 放生会は大友旅人を総大将とする隼人征討軍がこの港(現在は神の池...
新嘗祭を行いました。「収穫に感謝」をしました。台風の襲来がありましたが、収穫はまずまずのようです。 大内区の方から舞の奉納があ...
今年も恒例の奈多区の供養盆踊りが開催されました。 天気に恵まれ、多くの区民の皆さんが参加してくれました。 今年も小学生の...
奈多宮、春の大祭で、こどもみこしが行われました。 八幡奈多宮を出発し、奈多区内を巡行しました。ご苦労様でした。 ...
奈多宮では新嘗祭(にいなめさい)をおこないました。 新しい穀物を得たことに感謝し、神様にお供えをしました。 舞の奉納をおこな...