八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2018/4/5 お祭り
2018春の大祭の御供です。 供養係は本殿で控えていて、お供えをします。
地域でとれた野菜、魚等をたくさんお供えします。 今年も豊作でありますように・・・。平和でありますように・・・、
<スポンサード リンク>
行事
御田植えを4月5日(金)12:00頃~八幡奈多宮境内にて行います。コロナ禍でここ数年できませんでしたが、今年は伝統芸能の御田植えを実施できま...
記事を読む
奈多宮の春の大祭が行われました。奈多宮の氏子総代、関連各位に出席のもとで厳粛におこなわれました。 巫女さんの舞もおこなわれまし...
漁船の安全祈願と大漁祈願の海の祈願祭をおこないました。 奈狩江(なかえ)地域の漁業関係者の代表者が集まって祈願をおこないました。 海に幼...
今年の収穫に感謝して新嘗祭(にいなめさい)をおこないました。 心配された台風被害も最小限にすんでどうにか収穫できました。 ...
放生会を神の池(御ノ池)で行いました。720年、大隅日向両剛の反乱(隼人の乱)が起こり、大伴旅人を大将として、ここ御旅所にてお祈りをして1万...
4月5日御田植の伝統行事が執り行われました。週2日夜に公民館で練習を重ねてきました。 練習がしっかりなされたこともあってすばらしいもので...
春の大祭の儀式の後、御神輿(おみこし)が御旅所へ移動します。 御旅所でお祈りを済ませた後、三ヶ所に分かれて御神輿は氏子の村...
今日は大祓です。今年も半年を無事終えることができました。 人型に名前と歳を書いて息を吹きかけました。 祓い、清めて残りの半年も無事に過ご...
奈多宮では新嘗祭(にいなめさい)をおこないました。 新しい穀物を得たことに感謝し、神様にお供えをしました。 舞の奉納をおこな...
30年度の放生会をおこないました。ここは神ノ池(御ノ池)といいます。古代にはここは湊でした。720年、隼人の乱がおこります。ここから大友旅人...