八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2019/11/23 お祭り
奈多宮では新嘗祭(にいなめさい)をおこないました。 新しい穀物を得たことに感謝し、神様にお供えをしました。
舞の奉納をおこないました。
<スポンサード リンク>
祭
30年度の放生会をおこないました。ここは神ノ池(御ノ池)といいます。古代にはここは湊でした。720年、隼人の乱がおこります。ここから大友旅人...
記事を読む
2018春の大祭の御供です。 供養係は本殿で控えていて、お供えをします。 地域でとれた野菜、魚等をたくさんお供えします。...
今日は大祓です。今年も半年を無事終えることができました。 人型に名前と歳を書いて息を吹きかけました。 祓い、清めて残りの半年も無事に過ご...
2020年度の漁業祭がおこなわれました。 海の安全と豊漁を祈願しました。 漁船が15隻海上パレードをおこない、車海老を放流し...
今年の放生会には「きつき子ども歴史探検隊」の小学生達が参加してくれました。 放生会は大友旅人を総大将とする隼人征討軍がこの港(現在は神の池...
2020年度八幡奈多宮の夏越祭をおこないました。 夏のお供え物をして、お祓いをしました。 暑い夏を健康で過ごしたいものです。 今年は新...
2025年度の御田植えを4月5日(土)12:00より八幡奈多宮においておこないます。県指定無形文化財です。是非、皆さん由緒ある御田植えをご覧...
正月の準備ができました。門松は野辺区の老人クラブ会長さんがつくってくれたものです。 初詣は、八幡宮の中心八幡奈多宮に是非お越しください。 ...
今年も恒例の奈多区の供養盆踊りが開催されました。 天気に恵まれ、多くの区民の皆さんが参加してくれました。 今年も小学生の...
2019年度の夏越祭をおこないました。 これまでのものを祓い、夏を越して12月の大祓いにむけて日々の生活を送ります。