八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2017/6/30 お祭り
今日は大祓です。今年も半年を無事終えることができました。 人型に名前と歳を書いて息を吹きかけました。 祓い、清めて残りの半年も無事に過ごせますようにお祈りしました。
<スポンサード リンク>
行事
漁船の安全祈願と大漁祈願の海の祈願祭をおこないました。 奈狩江(なかえ)地域の漁業関係者の代表者が集まって祈願をおこないました。 海に幼...
記事を読む
中秋祭で、疋田太一(ひきたたいち)さんの津軽三味線と空中紳士(くうちゅうしんし)さんのパーカッションの演奏で、イシスアツミさんの舞が奉納され...
2019年度の夏越祭をおこないました。 これまでのものを祓い、夏を越して12月の大祓いにむけて日々の生活を送ります。
仲秋祭が行われました。異常気象で、今年は自然災害等が多発しました。先日の台風等でも数箇所被害がでましたが、なんとか仲秋祭を迎えることができ...
伝統芸能の御田植がおこなわれました。練習を重ねていてりっぱにできました。 伝統芸能を引き継ぐことは大変です。でも皆さんのご...
2020年度の漁業祭がおこなわれました。 海の安全と豊漁を祈願しました。 漁船が15隻海上パレードをおこない、車海老を放流し...
春の大祭の儀式の後、御神輿(おみこし)が御旅所へ移動します。 御旅所でお祈りを済ませた後、三ヶ所に分かれて御神輿は氏子の村...
八幡奈多宮・春の大祭が5日に行われます。 大分合同新聞で御田植えを予告してくれていました。 春を迎え、今年度の収穫や安全等を...
2020年度八幡奈多宮の夏越祭をおこないました。 夏のお供え物をして、お祓いをしました。 暑い夏を健康で過ごしたいものです。 今年は新...
720年、大隅・日向で反乱がおこった。 大伴旅人を総大将として1万人の軍勢が出陣した。 多くの人命を失い、その霊を弔うために放生会が...