八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2017/6/30 お祭り
今日は大祓です。今年も半年を無事終えることができました。 人型に名前と歳を書いて息を吹きかけました。 祓い、清めて残りの半年も無事に過ごせますようにお祈りしました。
<スポンサード リンク>
行事
御田植えを4月5日(金)12:00頃~八幡奈多宮境内にて行います。コロナ禍でここ数年できませんでしたが、今年は伝統芸能の御田植えを実施できま...
記事を読む
元旦は、初日の出が拝めそうです。駐車場を神幸橋(太鼓橋)の東側を整備しました。八幡奈多宮第1駐車場をめがけてお越し下さい。 混...
水神様・小神様祭りです。 田舎にとっては水がなりよりも大切なものです。村に沢山の溜池があります。 それぞれに水利委員が担当しています。今...
奈多宮の春の大祭が行われました。奈多宮の氏子総代、関連各位に出席のもとで厳粛におこなわれました。 巫女さんの舞もおこなわれまし...
明けましておめでとうございます。新年の八幡奈多宮は大賑わいです。「光は東方から・・・」市杵島より出た初日の出は今年は一段と素晴らしいものでし...
今年の放生会には「きつき子ども歴史探検隊」の小学生達が参加してくれました。 放生会は大友旅人を総大将とする隼人征討軍がこの港(現在は神の池...
八幡奈多宮・春の大祭が5日に行われます。 大分合同新聞で御田植えを予告してくれていました。 春を迎え、今年度の収穫や安全等を...
2019年度の夏越祭をおこないました。 これまでのものを祓い、夏を越して12月の大祓いにむけて日々の生活を送ります。
2018年の「春の大祭」が、今年も盛大におこなわれました。 「御田植え」は、新しく若者が参加してくれました。 春の大祭2018 ...
春の大祭の儀式の後、御神輿(おみこし)が御旅所へ移動します。 御旅所でお祈りを済ませた後、三ヶ所に分かれて御神輿は氏子の村...