八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2018/4/14 2019/1/1 お祭り
2018年の「春の大祭」が、今年も盛大におこなわれました。 「御田植え」は、新しく若者が参加してくれました。
春の大祭2018
<スポンサード リンク>
行事
新嘗祭を行いました。「収穫に感謝」をしました。台風の襲来がありましたが、収穫はまずまずのようです。 大内区の方から舞の奉納があ...
記事を読む
今日は大祓です。今年も半年を無事終えることができました。 人型に名前と歳を書いて息を吹きかけました。 祓い、清めて残りの半年も無事に過ご...
元旦は、初日の出が拝めそうです。駐車場を神幸橋(太鼓橋)の東側を整備しました。八幡奈多宮第1駐車場をめがけてお越し下さい。 混...
奈多宮、春の大祭で、こどもみこしが行われました。 八幡奈多宮を出発し、奈多区内を巡行しました。ご苦労様でした。 ...
2020年度の漁業祭がおこなわれました。 海の安全と豊漁を祈願しました。 漁船が15隻海上パレードをおこない、車海老を放流し...
中秋祭で、疋田太一(ひきたたいち)さんの津軽三味線と空中紳士(くうちゅうしんし)さんのパーカッションの演奏で、イシスアツミさんの舞が奉納され...
4月5日御田植の伝統行事が執り行われました。週2日夜に公民館で練習を重ねてきました。 練習がしっかりなされたこともあってすばらしいもので...
今年も恒例の奈多区の供養盆踊りが開催されました。 天気に恵まれ、多くの区民の皆さんが参加してくれました。 今年も小学生の...
720年、大隅・日向で反乱がおこった。 大伴旅人を総大将として1万人の軍勢が出陣した。 多くの人命を失い、その霊を弔うために放生会が...
30年度の放生会をおこないました。ここは神ノ池(御ノ池)といいます。古代にはここは湊でした。720年、隼人の乱がおこります。ここから大友旅人...