八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2019/5/27 未分類
歴史散歩をしながら松林の整備の状況を説明しました。 松林の中を歩きながら、県内最大の松林と砂浜であることを感じてもらいました。
<スポンサード リンク>
イベント
木付親重は1250年木付城主となり、竹ノ尾城を築いた。弘安4年(1281)の弘安の役の際には博多に出陣し、敵船5隻を拿捕する武勲をたてた。 ...
記事を読む
市杵島姫命(いちきしまひめ)が降臨したという伝説の島・市杵島(いきしま)の鳥居が 台風10号によって流されました。 よそに行かず太鼓橋近...
八幡奈多宮の総会がありました。 役員の中で6名が同級生です。地域の世話をする年齢になったのですかね。 由緒ある奈多宮を一層充...
恒例の松林持久走大会が行われました。松林の中を元気に走りました。毎年のことながらとても良い取組みです。
村の方より登り竜(龍)の絵を頂きました。神の島・市杵島(いきしま)より登る竜です。 弥生時代に中国から竜のモチーフを伝えられたものです。竜...
今日は福岡からNHKカルチャーの皆さんが奈多宮に来てくれました。 さすがに勉強をしていまして、関心が高く反応がすごくよかった。 ...
10月の松林の整備を実施します。 10月17日(日)9:00~です。場所は狩宿海岸北(杵築市)です。 集合場所は狩宿中部東公民館...
報恩寺ハ奈多村字報願寺ニ有リ禅宗妙心寺派ノ末寺ナリ 本尊 如意輪観世音 敷地ハ奈多殿宇佐宿祢ノ菩提所ナル報願寺ノアリシ所ナリ奈多氏滅...
杵築市役所・協働のまちづくり課の提案で、大分大学と住民自治協議会が連携し、地域づくりについて考えるのだそうです。15歳以上の住民、約3,80...
10月2日、遊歩道、浜辺の整備をおこないました。 大型重機3台、ダンプカー1台を借りて整備を実施しました。 人も通られない状態の...