八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2021/9/27 未分類
黄色の彼岸花が咲いています。
今朝の奈多宮の海はどんよりとしています。
<スポンサード リンク>
その他
豊臣秀頼の遺児国松が落ち延びて立石領の木下延由(のぶよし)となった。 その延由(1614~58)が持っていたという刀の調査がおこなわれ...
記事を読む
昨年の奈多宮の神木で生まれた「ふくろうのあかちゃん」です。今年は60年に一度の乙巳(きのとみ)の年で、福来(ふくろう)の年だそうです。 ...
八幡奈多宮にふくろうが子どもを産みました。 今年は「ふくがくるろう」。
市杵島の鳥居の復元神事が終わりました。 心配した雨もやんで神事が滞りなく終わりました。 皆さんのご支援に深く感謝申し上げます。 ...
恒例の松林持久走大会が行われました。松林の中を元気に走りました。毎年のことながらとても良い取組みです。
杵築市役所・協働のまちづくり課の提案で、大分大学と住民自治協議会が連携し、地域づくりについて考えるのだそうです。15歳以上の住民、約3,80...
市杵島の鳥居の復元のことが今朝の大分合同新聞に載っていました。 記者は船に乗って、市杵島の沖より鳥居の復元を報道してくれました。 全国の...
フクロウの赤ちゃんが巣から出てきました。巣立ちの準備に入ったのでしようか。皆で巣立ちを応援したいと思います。
市杵島姫命(いちきしまひめ)が降臨したという伝説の島・市杵島(いきしま)の鳥居が 台風10号によって流されました。 よそに行かず太鼓橋近...
大分遺産モニターツアーの御一行様が奈多宮に来てくれました。 奈多宮の歴史についてガイドをおこないました。 大分学を研究してい...