八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2017/4/5 行事
2017年八幡奈多宮の春の大祭です。神事等を9時から行いました。 浦安の舞を巫女さんが奉納しました。
6年に一度、神場の御旅び所に行きます。今年はその年にあたり、神場にいきました。
<スポンサード リンク>
行事
8世紀の初め、隼人征討軍の大将軍となった大友旅人は八幡神に必勝祈願し、 国前臣(くにさきおみ)の祖といわれる菟名手(うなで)や速見の速津媛...
記事を読む
放生会の儀式がおこなわれました。 コロナ禍の下ということで極少人数で執り行われました。 コロナの終息もお祈りしました。 ...
2018・御田植えが行われました。 伝統芸能「御田植え」が、今年も奈多宮で行われました。 今年は20代の青年など新しい若...
新嘗祭を総代等の皆さんと実施しました。 農作物等の収穫に感謝し、翌年の豊穣を祈願しました。 田にあって農耕を守った神が、この秋の収穫祭を...
行幸会千年ロマンウォークがありました。宇佐を出発して八幡奈多宮が終点です。 外人さんも3人参加していました。 村の子ども...
六郷満山の峯入り行が行われました。 本年度は僧のみでした。 最終日は安岐の瑠璃光寺を出発し、中寺である横城の東光寺に...
注連縄が完成し、拝殿にとりつけました。 今年も新しいもち米のわらで立派な注連縄ができました。ちなみにこのわらは横城(よこぎ...
仲秋祭をおこないました。神様に秋の収穫物等をお供えしました。 放生会を御ノ池でおこないました。東京より来て頂いた2...
八幡奈多宮では、31日大祓いの神事をおこないました。 午前0時になって元旦祭の神事に入りました。 午前9時30分から...
歴史的にも由緒ある八幡奈多宮を 改革しながらどう維持していくかを 議論・検討しています。 多くの行事をどう運営していくのか? ...