八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2024/11/22 イベント, 未分類
松林クイズにお答え下さい。
正解は12月にSNSで発表します。
松林クイズ2024
<スポンサード リンク>
その他
報恩寺ハ奈多村字報願寺ニ有リ禅宗妙心寺派ノ末寺ナリ 本尊 如意輪観世音 敷地ハ奈多殿宇佐宿祢ノ菩提所ナル報願寺ノアリシ所ナリ奈多氏滅...
記事を読む
「松林・海岸写真展」の集計ができました。入場者数は216名という盛況でした。 それによると、杵築市内の方は56%でした。杵築市外の方が...
「松林・海岸写真展」を5日((日)~12日((日)に実施します。時間は10:00~16:00まで。場所は八幡奈多宮参集所です。入場無料。応募...
黄色の彼岸花が咲いています。 今朝の奈多宮の海はどんよりとしています。
奈多海岸の南寄りに、恵比須神を祀る社殿があり、左脇に鯛を抱え、釣竿を手にした石像が納められている。古くから漁民によって祀られてきたが、露天に...
大友氏と奈多氏との深い関係は家系図を見てもよく理解できます。 なぜ、大友氏は奈多氏と手を組んだのか? 宗麟の正妻にしたのか? 奈...
「令和」のことばを杵築高校の書道部の生徒さんに書いてもらいました。 そのお手本を荒金大琳先生が書いて頂きました。 書...
ちょこっと杵築歴史散歩第3弾「八幡奈多宮とヤマト政権」をおこないます。 応神王朝の成立を考えます。隼人征討と奈多宮の成立を散歩しながら考え...
「令和」の記述の巻物が奈多宮にあります。「霊之巻第五」の巻物です。 「即位礼正殿の儀」を記念して一週間限定で特別公開をしたいと思います。 ...
市杵島姫命(いちきしまひめ)が降臨したという伝説の島・市杵島(いきしま)の鳥居が 台風10号によって流されました。 よそに行かず太鼓橋近...