八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2021/1/23 未分類
ご支援ありがとうございました。 明日、24日(日)10時より市杵島の鳥居の復元の神事をおこないます。 奈多宮の正面です。雨の場合は拝殿でおこないます。 よろしくお願いいたします。
<スポンサード リンク>
その他
木付城跡の発掘調査の報告 本丸付近の石垣、天守台 南東隅の石垣 細川家の家紋「九曜文」が入った瓦等が出土しました。...
記事を読む
2021年元旦 八幡奈多宮の修復に関しましてはご支援ありがとうございました。 本年もよろしくお願いいたします。
報恩寺ハ奈多村字報願寺ニ有リ禅宗妙心寺派ノ末寺ナリ 本尊 如意輪観世音 敷地ハ奈多殿宇佐宿祢ノ菩提所ナル報願寺ノアリシ所ナリ奈多氏滅...
市杵島の鳥居の復元のことが今朝の大分合同新聞に載っていました。 記者は船に乗って、市杵島の沖より鳥居の復元を報道してくれました。 全国の...
「八幡奈多宮とヤマト政権」の歴史散歩をおこないました。 亀山古墳等を歩きながら歴史の深さとすごさを説明しました。 御旅所...
2016年、豊洋小学校、6年生の歴史学習をおこないました。 地域の歴史を卒業までに学んでもらいます。 沢山のお宝を直接見てもらいました。...
松林周辺環境整備として奈多宮第一駐車場周辺の雑木の処理を行いました。広範囲の呼びかけをしなかったのもかかわらず、多くの方々が参加して頂いて凄...
奈多宮神宮寺明星院縁起。 「安岐郷奈多村寿宝山明星院神宮寺者蓋社司之密跡也(中略)宇佐宮過行幸之時宜也。 細川豊前宰相越中大守忠...
宇佐神宮の神宮寺である初代別当(べっとう、長官)となったのは、法蓮という僧侶でした。法蓮については「続日本紀」大宝3(703)年、及び養老5...
狩宿中部東公民館の海側に恵比須社があります。 左脇に鯛を抱え、釣竿を手にした石造である。