八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2021/1/2 未分類
2021年元旦 八幡奈多宮の修復に関しましてはご支援ありがとうございました。 本年もよろしくお願いいたします。
<スポンサード リンク>
その他
ご支援ありがとうございました。 明日、24日(日)10時より市杵島の鳥居の復元の神事をおこないます。 奈多宮の正面です。雨の場合は拝殿で...
記事を読む
市杵島姫命(いちきしまひめ)が降臨したという伝説の島・市杵島(いきしま)の鳥居が 台風10号によって流されました。 よそに行かず太鼓橋近...
「松林・海岸写真展」を5日((日)~12日((日)に実施します。時間は10:00~16:00まで。場所は八幡奈多宮参集所です。入場無料。応募...
松林の整備にはもう重機に力をかりるほかはありません。 今回も重機のお世話になりました。 今回は前回の後片付けを中心にやるつも...
市杵島の鳥居の復元のことが今朝の大分合同新聞に載っていました。 記者は船に乗って、市杵島の沖より鳥居の復元を報道してくれました。 全国の...
村の旧家より古文書がみつかりました。 私の村はものすごい歴史があるので、古文書があります。 どれだけ重要なものかはわかり...
村の方より登り竜(龍)の絵を頂きました。神の島・市杵島(いきしま)より登る竜です。 弥生時代に中国から竜のモチーフを伝えられたものです。竜...
大分遺産モニターツアーの御一行様が奈多宮に来てくれました。 奈多宮の歴史についてガイドをおこないました。 大分学を研究してい...
「豊洋大古墳と八幡奈多宮」の歴史冊子1,000部を作製しました。 立派な冊子になり、大好評です。 歴史イベント等に使用します。 ...
「八幡奈多宮とヤマト政権」の歴史散歩をおこないました。 亀山古墳等を歩きながら歴史の深さとすごさを説明しました。 御旅所...