八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2021/7/8 松林を守る会
7月松林整備を7月18日(日)9:00~ 実施します。
作業場所は住吉神社周辺です。
枝や雑木を引き出す誰でもできる作業です。
多数のご協力をお願いします。
<スポンサード リンク>
松林を守る会
今年最後の松林の整備を実施しました。前回の作業のやり残していたものが沢山ありました。 今回はその除去作業からとりかかりました。 ...
記事を読む
寛永年間に杵築藩主小笠原忠知公が日向の国から松苗を取り寄せ、防風林の為に植えたとされる。「松を植えることは徳を植えることだ。」として領民に推...
19・20日、八幡奈多宮第2駐車場入り口の整備作業を行います。今回は高所作業車等を使用して大木の伐採等かなり大変な作業となります。よって安全...
本年度最後の松林の整備を行いました。 今回は狩宿海岸の整備に着手しました。ここは魚つき林に指定されている所です。 4回目...
奈多狩宿住吉海岸の松林を再生するための協賛金をお願いしましたところ、大変多くの皆さまより 協賛金を頂きました。大変ありがとうございました。...
第8回松林の整備をおこないました。場所は狩宿の行安海岸です。 長年、放置していただけに人も入れない程荒れ果てていました。 今回も...
第8回松林整備ができました。場所は前回の続きの御旅所周辺です。 硬いグミの木等覆い茂り、作業が手こずる場所でした。 沢山...
2019年第1回松林整備を実施します。集合場所は奈多宮第2駐車場(亀山古墳前)です。 松の枝、雑木などを道に引き出す作業等が中心です。誰で...
杵築高校陸上部の皆さんが集めてくれた松葉を 大分植木さんが取りに来てくれました。
松の苗の植樹の準備をおこないました。 雑木の伐採してすいた所はユンボーで穴をほってもらいました。 海岸の整備できれいになった場所...