八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2022/9/2 未分類
松林を守る会の役員会を行いました。全員出席でした。
協賛金の集計結果の報告を行いました。
また、秋からの事業計画を提起し、審議をしてもらいました。
皆さんのご協力に感謝します。
<スポンサード リンク>
会議
木付親重は1250年木付城主となり、竹ノ尾城を築いた。弘安4年(1281)の弘安の役の際には博多に出陣し、敵船5隻を拿捕する武勲をたてた。 ...
記事を読む
昨年の奈多宮の神木で生まれた「ふくろうのあかちゃん」です。今年は60年に一度の乙巳(きのとみ)の年で、福来(ふくろう)の年だそうです。 ...
2021年元旦 八幡奈多宮の修復に関しましてはご支援ありがとうございました。 本年もよろしくお願いいたします。
大分遺産モニターツアーの御一行様が奈多宮に来てくれました。 奈多宮の歴史についてガイドをおこないました。 大分学を研究してい...
正月にむけて注連縄(しめなわ)の準備をしました。 もち米のわらをたたき、縄の大きさに沿ってわらの量をはかりのっていきます。 ...
今日は福岡からNHKカルチャーの皆さんが奈多宮に来てくれました。 さすがに勉強をしていまして、関心が高く反応がすごくよかった。 ...
薦(こも)神社は宇佐宮の元宮である。ここは帰化人によってつくられたという。 ここの池ではえている草で薦(こも)をつくり、宇...
奈多海岸の南寄りに、恵比須神を祀る社殿があり、左脇に鯛を抱え、釣竿を手にした石像が納められている。古くから漁民によって祀られてきたが、露天に...
ビーチクリーン大作戦(浜そうじ)を7月2日(火)10:40~行います。 集合場所は奈多宮第二駐車場(亀山古墳前)です。雨の場合は9日(...
狩宿中部東公民館の海側に恵比須社があります。 左脇に鯛を抱え、釣竿を手にした石造である。