八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2024/4/26 明星院
明星院特別展が好評中に開催されています。極めて珍しい展示物のため、皆さん興味深く見て頂いています。「とても感動した」といった感想を頂いています。
Digital Camera
<スポンサード リンク>
明星院
細川忠興改造 細川忠興が明星院を改造したと「壽寶山明星院縁起」に書いている。 「細川豊前宰相越中太守忠興入道三齋公而当院棟梁俄然...
記事を読む
歓喜天 歓喜天(かんぎてん)は大聖歓喜天、又は聖天(しょうてん)と呼ばれる仏教の守護神の1人で、人身象頭(じんしんぞうとう)の特異な形...
鳳凰文磬(ほうおうもんけい) 鎌倉時代のもの。文磬(もんけい)は、仏教で用いる道具で、打って音を鳴らすもの。打ち鳴らすことで、儀式の節...
僧形八幡神 応神天皇像は「僧形八幡神」ともいう。応神天皇像は正に僧の形をしています。この応神天皇像は神仏習合の象徴とされる。 神...
大納言等より数書の書状が届いている。また、贈りものが来ている。 大納言とは、太政官においては四等官の次官(すけ)に相当する。現在の国務...
神と仏が逢う所 日本に仏教が伝来した飛鳥時代には、神道と仏教は未統合であったが、平安時代になり、一般にも仏教が浸透し始めると、日本古来...
明星院特別展を4月24(水)~30日(火)におこないます。 明星院は八幡奈多宮の神宮寺です。しかし、このお寺は廃寺し、今はありません。...
神と仏の邂逅 日本では古くから、自然万物あらゆる現象に神が宿っていると考え、そうした無数の神々を 崇拝する風習があった。奈多宮の...
壽寶院明星院 壽寶山明星院という。明星院は八幡奈多宮の神宮寺である。八幡奈多宮と同じく天平元(729)年に創建された。一般的に、神宮寺...
八幡大菩薩 鎌倉・室町・江戸時代では、武家の守護神である八幡神自体が「八幡大菩薩」としょうされるように神仏習合によるものであったため、...