八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2022/5/27 松林を守る会
冬から春に伐採した雑木の処理を行いました。
グラップルフォークでダンプカーに乗せ、運び出します。
今日で行安海岸の雑木の処理が終わりました。
<スポンサード リンク>
松林を守る会
「松林を守る会」への協賛金をお願いしました。 本年度は、昨年度を上回る協賛金を頂きました。 皆さんのご協力に感謝いたします。ありがとうご...
記事を読む
第3回松林の整備の前に、作業がスムーズに進むように下草をかりました。 これで直ぐに作業が進むでしよう。 明日、天候が心配...
本年度の松林再生事業計画ができました。 これまでの実施によって徐々に整備も進み、地域住民の関心も高まりつつあります。 環境・観光・健康資...
30日(月)に松苗を植樹する準備を雪の降る中、地域の人たちがやってくれました。2m間隔で石灰をまいていきました。狩宿海岸は400本植える予定...
松は「特定母樹」の一つだそうです。松は成長に優れているので、 二酸化炭素の吸収量が多い。松は地球温暖化防止にすごくよいのです。 これは豊...
松苗の植樹計画をたてました。2m間隔で植えるとすれば、今後3,000本の松苗の植樹が必要となります。毎年、700本ずつ植えるとなると4~5年...
本年度の第2回、松林再生作業を行いました。場所は八幡奈多本殿裏です。雑木が大きくなって始末がつかない程でした。 今回も多くの方...
松林を守る会の役員会を10月16日(水)に開催しました。 2042年度の後半の事業等について熱心に議論しました。 多くの事業が予...
一日延長した松葉の腐葉土の撤去作業を実施しました。 場所は奈多宮楼門前です。 丸一日かかって撤去ができました。
二回目の松苗の下草刈りができました。 豊洋小の生徒さん達が過去三年間に植樹しているものです。 草の伸びるのは早い。でも元気にそだっていま...