八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2022/12/2 松林を守る会
第5回松林再生作業を18日(日)9:00より実施します。場所は住吉神社周辺です。皆さんのご協力をお願いします。
<スポンサード リンク>
松林を守る会
今年も杵築高校陸上部の皆さんが松林の作業に来てくれていました。 松葉の腐敗土が松のために良くないのです。 高校生...
記事を読む
松苗の植樹ボランティアを募集します。1月26日(日)9:00~12:00に松くい虫に強い抵抗性松苗を植えます。誰でもできる作業です。お子様を...
植樹用の松苗が到着しました。今年は700本です。杵築市内の農園の方が端正こめて育ててくれた松くい虫に強い抵抗性松苗です。
松の植樹の準備をしました。雑木を切って、草をかりました。 スコップで掘るのは大変なのと根本の土を柔かくするために予め穴を掘ります。...
19・20日、八幡奈多宮第2駐車場入り口の整備作業を行います。今回は高所作業車等を使用して大木の伐採等かなり大変な作業となります。よって安全...
行安海岸の松林の整備を行いました。 雑木の芽が伸びていました。 狩宿東部の若い人達も協力してくれて大人数の作業と...
寛永年間に杵築藩主小笠原忠知公が日向の国から松苗を取り寄せ、防風林の為に植えたとされる。「松を植えることは徳を植えることだ。」として領民に推...
奈多狩宿の海岸は、日本の白砂青松100選にも選ばれ、松林は2㎞、白砂は5㎞にわたる大分県下一の白砂青松の海岸です。しかし、マツ材線虫病の被...
神幸橋周辺の松の下枝落としができました。すっかり綺麗になりました。八幡奈多宮の参拝を気持ち良くできるでしよう。
11月松林の整備が終わりました。 かなり広範囲の伐採ができました。 後始末は後日となります。