八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2022/9/2 未分類
松林を守る会の役員会を行いました。全員出席でした。
協賛金の集計結果の報告を行いました。
また、秋からの事業計画を提起し、審議をしてもらいました。
皆さんのご協力に感謝します。
<スポンサード リンク>
会議
昨年の奈多宮の神木で生まれた「ふくろうのあかちゃん」です。今年は60年に一度の乙巳(きのとみ)の年で、福来(ふくろう)の年だそうです。 ...
記事を読む
2021年元旦 八幡奈多宮の修復に関しましてはご支援ありがとうございました。 本年もよろしくお願いいたします。
恒例の松林持久走大会が行われました。松林の中を元気に走りました。毎年のことながらとても良い取組みです。
松林周辺環境整備として奈多宮第一駐車場周辺の雑木の処理を行いました。広範囲の呼びかけをしなかったのもかかわらず、多くの方々が参加して頂いて凄...
狩宿中部東公民館の海側に恵比須社があります。 左脇に鯛を抱え、釣竿を手にした石造である。
村の方より登り竜(龍)の絵を頂きました。神の島・市杵島(いきしま)より登る竜です。 弥生時代に中国から竜のモチーフを伝えられたものです。竜...
「松林・海岸写真展」を5日((日)~12日((日)に実施します。時間は10:00~16:00まで。場所は八幡奈多宮参集所です。入場無料。応募...
木付親重は1250年木付城主となり、竹ノ尾城を築いた。弘安4年(1281)の弘安の役の際には博多に出陣し、敵船5隻を拿捕する武勲をたてた。 ...
フクロウの赤ちゃんが巣から出てきました。巣立ちの準備に入ったのでしようか。皆で巣立ちを応援したいと思います。
杵築市役所・協働のまちづくり課の提案で、大分大学と住民自治協議会が連携し、地域づくりについて考えるのだそうです。15歳以上の住民、約3,80...