八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2020/2/6 奈多氏
戦国武将奈多鑑基(あきもと)の城が奈多城である。 鑑基(あきもと)の娘は大友宗麟の正室となった。 大友氏は奈多氏と手を組む必...
記事を読む
2019/9/1 奈多氏
博多の志賀島に行くつけ根に奈多(なた)がある。 私たちの奈多(なだ)との関係はどうなっているのか? 13世紀の蒙古来襲、いわゆる元寇後、...
2018/3/27 八幡奈多宮の歴史
ちょこっときつき歴史散歩 「八幡奈多宮と奈多氏」 歴史散歩表紙1 戦国武将・奈多鑑基(あきもと)について解説しました。 ...
2017/12/21 奈多氏
圓照院殿前大官今圓照宗覺居士 永禄十二年巳七月十五日 鑑基ノ家督政基ト云也 九ケ年相続タリシガ柳川陣ナテ討死シ給フ 右両主ノ墓所ハ井門カ...
2017/4/1 奈多氏
八幡奈多宮の大宮司・奈多鑑基(あきもと)の娘として誕生。大友宗麟の正室は正室・一色義清の娘がいたが、1550年、二階崩れの変の後離縁した。...
2017/3/29 奈多氏
文禄2(1593)年に大友氏が改易された後は紹忍も所領を没収された。その後、豊後岡城主中川秀成に与力として仕えた。 中川秀成(ひでなり...
2017/3/28 奈多氏
奈多鑑基の次男・田原親賢(ちかたか)[紹忍(じょうにん)]。 嫡男の田原新七郎は宗麟に仕えていたが、大友館に人質となっていた麻生七郎を虐...
2017/3/25 奈多氏
田原親賢(たはらちかたか)、出家後、田原紹忍(じょうにん)。 奈多鑑基(あきもと)の次男で、兄弟に兄・奈多政基(まさもと)、妹は奈多夫人...
2017/3/10 奈多氏
大友宗麟は女(娘)を、奥方の甥の鎮基(しげもと)の室に入れた。そして大友氏と奈多氏は一家同様になった。鎮基は鑑基の孫として生まれ、叔父に当...
2017/3/8 奈多氏
奈多鑑基は、大友氏の武将としてたびたび合戦に出陣した。永禄4(1561)年、大友宗麟の中津・小倉方面の戦いに、鑑基は神兵を率いて出陣した。...
<スポンサード リンク>