八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2019/7/20 松林を守る会
本年度の松林の整備をするために許可証をもらいました。 大分県も便宜をはかってくれるようになって年度末3月31日許可をくれるようになりました。 今年度はすごく作業が進む計画をしています。
<スポンサード リンク>
松林を守る会
奈多宮本殿裏の整備が完了しました。3日間かかりました。 すっかり綺麗になりました。見違えるようになりました。 ...
記事を読む
2022年度第1回松林再生事業として住吉海岸の整備を実施しました。 大木の伐採としうことで大変な作業でした。
2月で奈多宮楼門前西側の腐植土を剥ぐ作業が終わりました。 とても早いスピードです。予想以上作業が進んでいます。
第6回松林の整備作業が終わりました。 場所は第二駐車場の海側とみどり荘の西側・海側です。 みどり荘の東側の枝落としと腐敗...
大分県内に移住してくれている方々のの集いがありました。 歴史ガイドと松林を案内しました。広大な松林と整備の取り組みについて歩いて体験しても...
草刈り作業等に危険なために伐根作業をおこないます。 油圧ショベル、グラップルフォークを使い、大きな木の根を掘っています。 ...
国土緑化機構の「ふれあいの森林づくり」を受賞しました。 国土緑化運動の推進並びに緑化思想を高揚したということです。 県の審議監よ...
松露(しょうろ)をみつけました。昔は沢山あったのに、松林が荒れて松露ができなくなっています。 松林を守る会では「海亀がくる、松露のできる」...
第7回松林の整備が終わりました。 うっそうと茂り、人も入れないような状態でした。 大変な作業が続きました。海が見えるようになりま...
狩宿海岸・御旅所の所の浜辺で松枝などを焼きました。 第2回松林の整備をした時の松枝や雑木です。 昨日、消防署に焼却の許可書類を提出し、消...