八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2020/3/3 2020/3/16 松林を守る会
2月で奈多宮楼門前西側の腐植土を剥ぐ作業が終わりました。 とても早いスピードです。予想以上作業が進んでいます。
<スポンサード リンク>
松林を守る会
第8回松林整備ができました。場所は前回の続きの御旅所周辺です。 硬いグミの木等覆い茂り、作業が手こずる場所でした。 沢山...
記事を読む
今年の2月に豊洋小学校の児童の皆さんと植えた幼松の下草刈りをおこないました。 ここの部分は今日の下草刈りで、今...
第6回松林の整備作業が終わりました。 場所は第二駐車場の海側とみどり荘の西側・海側です。 みどり荘の東側の枝落としと腐敗...
今回も多くの方々のご参加によって第4回松林の整備ができました。 三ヶ所に分かれて整備をおこないました。奈多宮の入り口、御旅所」の所、行安海...
松林の下草刈りができました。 例年、夏の前に松林の下草を刈ります。 皆さん、大変ご苦労様でした。きれいになりました。 ...
松林の下草刈りを続けました。狩宿海岸から御旅所周辺です。 丸一日かかってやっと終わりました。
龍の松。この周辺の松は枯れてしまいました。しかし、この龍の松は元気です。この周りに順次、松苗を植えています。今年も豊洋小の児童の皆さんと植樹...
奈多宮と豊洋小学校の間を本年度は伐採作業をする予定です。 作業予定の現地下見をおこないました。 雑木が覆い茂りかなり大変...
寛永年間に杵築藩主小笠原忠知公が日向の国から松苗を取り寄せ、防風林の為に植えたとされる。「松を植えることは徳を植えることだ。」として領民に推...
「奈多狩宿海岸松林再生事業」の本年度の計画書ができました。 「県内外に広報することにより来場者を増やす。周辺の史跡(古墳等)を取り入れたウ...