八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2021/12/12 松林を守る会
行安海岸の松林の整備を行いました。
雑木の芽が伸びていました。
狩宿東部の若い人達も協力してくれて大人数の作業となりました。
大変広範囲の作業ができました。
<スポンサード リンク>
松林を守る会
第7回松林の整備が終わりました。 うっそうと茂り、人も入れないような状態でした。 大変な作業が続きました。海が見えるようになりま...
記事を読む
第1駐車場入り口の整備作業を行いました。 小屋と三本の大木がありました。 大木と市道側の雑木の伐採作業をおこない...
松林の整備にはもう重機に力をかりるほかはありません。 今回も重機のお世話になりました。 今回は前回の後片付けを中心にやるつも...
松林の下草がりをしました。 夏の間に随分茂っています。 植えた松苗が草に覆われて見えないくらいになっています。 ...
松露が今年もでました。松葉除去作業等を皆さんが頑張ってくれている成果がでました。 これからも「海がめがくるような、松露が生える...
30日(月)に松苗を植樹する準備を雪の降る中、地域の人たちがやってくれました。2m間隔で石灰をまいていきました。狩宿海岸は400本植える予定...
1月の松林の整備を行いました。場所は住吉海岸入り口です。 大木の伐採等大変な作業となりました。 沢山の方々が協力...
奈多狩宿住吉海岸の松林を守る会では30年度の賛助金をお願いしています。本格的に29年度から松林の再生の事業をやってきました。お陰様で昨年度は...
松林を守る会がおおいたうつくし推進隊に任命されました。 本県の恵み豊かな自然環境を将来の世代に継承するため、地域住民と協働して環境保全活動...
「みんなで守ろう地元の海岸を」勉強会 奈多・狩宿海岸の松は、江戸時代の初め寛永13(1636)年に、時の藩主・小笠原忠友が松苗を日向から取...