八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2020/12/16 松林を守る会
御旅所周辺の松の下草刈りをしました。 伐採後の雑木の芽が大きくなっていました。 この御旅所は歴史的に重要な所です。 今でも春の大祭では神輿がここより出発します。
<スポンサード リンク>
松林を守る会
3月15日(日)松の腐葉土の除去作業を実施しました。 場所は御幸門前でした。大型重機.ダンプ.ユンボー等使用し、順調に進みました。 ...
記事を読む
100年近く前、ソ連(当時)の学者がマツの葉などの植物を細かく刻み、細菌のそばに置くと細菌が死滅することを発見した。植物(フィトン)が細菌を...
6月20日(日)高所作業車を使用しての整備作業を住吉海岸で行いました。 農繁期なのに沢山の方々のご協力がありました。 ...
第3回松林整備を今週、19日(土)9:00~実施します。 場所は八幡奈多宮の西側です。枝等を運び出す等、誰でもできる作業です。 皆さんの...
行安海岸の松の下草刈りをおこないました。 狩宿の東部地区の皆さんが加勢に来てくれました。 行安海岸の両側は人も入れないよ...
1月4日(月)杵築高校陸上部の皆さんが今年も作業に来てくれました。 松葉の除去作業をやってもらいました。 高校生とあって元気いっ...
植樹準備を行いました。住吉海岸では、松苗植樹の場所の印を消石灰でつけました。御旅所北側は草刈りをし、亀山古墳前は土地整備作業を行いました。 ...
1月の松林再生活動を1月22日(日)9:00~おこないます。場所は豊洋小学校前です。皆さんのご協力をお願いします。
松林を守る会の総会を実施しました。2023年度はもの凄い作業ができました。抜根作業や豊洋小学校の体育館より東側の市道、第一駐車場周辺等の作業...
1.赤松にも松露(しょうろ)ははえる。 ✖ 2.堆積した松葉(腐植土)は、松のためになる。✖ 3.黒松に、松露がはえる。〇 4.漢方の...