八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2020/8/7 お祭り
2020年度の漁業祭がおこなわれました。 海の安全と豊漁を祈願しました。
漁船が15隻海上パレードをおこない、車海老を放流しました。
<スポンサード リンク>
祭
御田植えを4月5日(金)12:00頃~八幡奈多宮境内にて行います。コロナ禍でここ数年できませんでしたが、今年は伝統芸能の御田植えを実施できま...
記事を読む
神輿(みこし)を御旅所まで運びました。 行幸門より出ます。昔、応神天皇が皇居(今の桜殿)にここから出入りしたといいます。 ...
今年の放生会には「きつき子ども歴史探検隊」の小学生達が参加してくれました。 放生会は大友旅人を総大将とする隼人征討軍がこの港(現在は神の池...
漁船の安全祈願と大漁祈願の海の祈願祭をおこないました。 奈狩江(なかえ)地域の漁業関係者の代表者が集まって祈願をおこないました。 海に幼...
4月5日御田植の伝統行事が執り行われました。週2日夜に公民館で練習を重ねてきました。 練習がしっかりなされたこともあってすばらしいもので...
元旦は、初日の出が拝めそうです。駐車場を神幸橋(太鼓橋)の東側を整備しました。八幡奈多宮第1駐車場をめがけてお越し下さい。 混...
八幡奈多宮・春の大祭が5日に行われます。 大分合同新聞で御田植えを予告してくれていました。 春を迎え、今年度の収穫や安全等を...
八幡奈多宮春の大祭が行われました。今年度も大事がおきないように、 平和な年度でありますように、豊作でありますように、とお祈りしました。 ...
2019年度の夏越祭をおこないました。 これまでのものを祓い、夏を越して12月の大祓いにむけて日々の生活を送ります。
中秋祭で、疋田太一(ひきたたいち)さんの津軽三味線と空中紳士(くうちゅうしんし)さんのパーカッションの演奏で、イシスアツミさんの舞が奉納され...