呉礼像

呉礼像。別名「菩薩形座像その二」という。
平安時代後期12世紀

呉礼像 1軀
【調査日】 2019年9月29日
【調査者】 伊東史朗(和歌山県立博物館館長) 有木芳隆(熊本県立美術館)
      中西真美子(崇城大学)      萬納恵介(熊本県立美術館)
【指定】 大分県指定文化財
【形状】 頭上に髻(たぶさ)を結い、天冠台および三山形の宝冠をつける。天冠台の前面に釘穴7個がある。
     冠繒(きぬ)をたらす。条帛(きぬ)、天衣、裙(もすそ)を着す。左手を屈臂(ひじ)し、右手は膝上に差し出す。臂(ひじ)釧をつける。蓮肉上に右足を上に跌(つまづく)坐する。
【材質・技法】 木造(カヤか) 彫眼 彩色
【品質構造】 頭体幹部、天衣遊離部及び蓮肉上部を含めて一材から彫出する。木芯は左方前寄りに籠める。
彫眼。両手先別材。像底に枘(ほぞ)をあける。表面の一部に白色が残る。頭髪は墨。
【法量】 ※単位㎝
     総高(含蓮肉部)50.2  像高47.5 髪際髙35.7 頭頂一顎19.5
     髪際一顎7.9  面張8.3  面奥11.6  耳張(現状)10.8 肩張21.4
     胸奥(右)11.7  胸奥(左・含条帛(きぬ))11.7  臂(ひじ)張22.6
     腹奥13.4  膝張28.0  枘(ほぞ)穴 径3.9  深4.3 地付幅25.1
     地付奥10.5
【制作時期】 平安時代後期12世紀
【保存状態】 天冠台に付けた装飾、両手先亡失。
【備考】『神像彫刻重要資料集成』第四巻では、名称を「菩薩形座像」とする。
    「呉礼」は久礼とも書く。

<スポンサードリンク>

<スポンサード リンク>