八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2018/10/17 松林を守る会
奈多海岸の松林で今年も松露が出ていました。 同じ所に二個ありました。一つはもうたけています。 このような松露がたくさんできるような松林にしたいと思います。
<スポンサード リンク>
松林を守る会
第8回松林の整備を1月25日(土)9:00~実施します。 場所は奈多海岸西側(みどり荘西側)です。 集合場所は八幡奈多宮第二駐車場(亀山...
記事を読む
1.赤松にも松露(しょうろ)ははえる。 ✖ 2.堆積した松葉(腐植土)は、松のためになる。✖ 3.黒松に、松露がはえる。〇 4.漢方の...
剥いだ腐敗土を大型重機でダンプに乗せてで撤去しました。 広範囲の範囲をおこなうことができました。
腐葉土の剥ぐ作業がすごく進んでいます。 第二駐車場から御幸門(旧国道側)の広大な松林です。
11月23日(日)腐敗土の除去作業を行いました。 場所は奈多宮西側の海側です。 腐敗土除去作業がおわりました。 その後根や雑木等の...
御旅所南の伐根作業を行い、根株を運び出しました。 その後、重機で整地を行いました。 連日、もの凄い作業が行われ、...
第3回の松林の整備を実施しました。奈多海岸の中心部の松林を整備しました。 間伐と雑木の伐採をおこないました。 作業は順調...
第2回松林の整備が終わりました。 御旅所の所の狩宿海岸です。茂り過ぎて雑木が多くてまだまだやらねばならない所が多い。 ...
第二駐車場の東側で、旧国道側松林の腐植土をユンボーを使って除去してもらいます。 かなり作業はスピーディーに進みました。 ...
2月松林の整備は御旅所の周りを実施します。 イガのあるグミの木等の雑木も覆い茂り人の入れない状態のところもあります。 4月の春の大祭の前...