八幡宇佐宮御託宣集

文化財の名称および員数
大分県指定有形文化財 八幡宇佐宮御託宣集 16巻 八幡奈多宮所蔵
八幡奈多宮所蔵の八幡宇佐宮御託宣集の概要
 正和2年(1313)年宇佐弥勒寺の僧神吽が編纂した八幡宇佐宮御託宣集の古写本である。
託宣集は、八幡研究の上では欠くべからざる根本史料の一つである。「我巻一」「名巻二」「護巻三」奥書によれば、
応永4年(1397)8月5日から10日間の間に、上州群馬郡板鼻八幡宮の写本を書写したとある。
他に「験巻六」には、文安5年(1448)、「菩巻十五」には康正2年(1456)、「薩巻十六」には応永11年(1404)の奥義がある。
(大分県の文化財 H3.3.30より)

類似資料
(1)大分県指定有形文化財 宇佐宮御託宣集 16巻 宇佐八幡宮所蔵
・豊前守護大内氏が応永26年(1419)に原本から書き写し宇佐八幡宮に奉納。
(2)大分県指定有形文化財 八幡宇佐宮御託宣集 附 裏書 16巻 柞原八幡宮
・文明2年(1470)、由原大宮司藤原縄貞が願主となり、僧侶4人で筆写し奉納。

※県内では奈多宮の写本がもっとも古い。

<スポンサードリンク>

<スポンサード リンク>