「 歴史遺物 」一覧

八幡奈多宮(大分県杵築市 奈多海岸)
大太刀(おおたち)手入れ

大太刀(おおたち)手入れ

文化財調査が来てくれて大太刀(おおたち)の手入れをしてくれました。 昨日は刀剣の勉強をしました。さっそく奈多宮の大太刀(おおたち)の手入れ...

記事を読む

大太刀(おおたち)

大太刀(おおたち)

奈多宮の大太刀(おおたち) 室町時代前期のものである。応永31年(1424) 肥前国住人 国公作とある。 一般的には76㎝以上を太刀とい...

記事を読む

宮殿への道か?

宮殿への道か?

松葉の腐植土の除去作業をしていたら御幸門前の松林で礎石が出てきました。 もしかして御幸門から応神天皇が一時滞在していたという宮殿への道であ...

記事を読む

神像調査

神像調査

和歌山県立博物館館長、熊本県立美術館学芸課長等4名が神像調査に宝物館に来ました。 朝から午後にかけて長時間、調査をしました。 「実にすば...

記事を読む

八幡宇佐宮御託宣集

八幡宇佐宮御託宣集

文化財の名称および員数 大分県指定有形文化財 八幡宇佐宮御託宣集 16巻 八幡奈多宮所蔵 八幡奈多宮所蔵の八幡宇佐宮御託宣集の概要  ...

記事を読む

八幡宇佐宮御託宣集

八幡宇佐宮御託宣集

 正和2(113)年宇佐宮学頭神吁の遍したもので、宇佐宮いっさいの記事を網羅し、宇佐に関する記録中最も完備したものといえる。 この託宣集は...

記事を読む

一楼台

一楼台

中納言大江匡房(まさふさ)から堀川天皇の時に『「一楼台」ノ額ヲ奉納シ給フ』とある。 額の裏文には「豊後国奈多宮者、八幡宮自宇佐宮以前権之霊...

記事を読む

手水鉢(手洗い鉢)

手水鉢(手洗い鉢)

慶長の伊予地震によって奈多宮は崩壊した。。1627(寛永4)年細川忠興が白銀36貫を寄附してくれて奈多宮は再建されました。 1640(寛永...

記事を読む

子持ち狛犬(こまいぬ)

子持ち狛犬(こまいぬ)

狛犬(こまいぬ)が日本に伝わったのは、仏教が伝わったのと同じ頃。高麗(こま)から獅子が伝わりました。インドではライオンは仏を守る聖獣でした。...

記事を読む

奈多神社境内全圖

奈多神社境内全圖

八幡奈多宮の古圖「奈多神社境内全圖」です。 これによると壮大なものであったことがわかります。 今話題の大伴旅人が隼人征伐に成功した。その...

記事を読む

<スポンサード リンク>