八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)
大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。
2022/7/25 松林を守る会
2022年度第1回松林再生事業として住吉海岸の整備を実施しました。
大木の伐採としうことで大変な作業でした。
<スポンサード リンク>
松林を守る会
2月で奈多宮楼門前西側の腐植土を剥ぐ作業が終わりました。 とても早いスピードです。予想以上作業が進んでいます。
記事を読む
腐敗土の除去作業をおこないました。 松葉の腐敗土を剥いでいたものを重機でダンプカーに積み込んで運び出します。 場所は亀山古墳前(...
第4回松林整備を実施しました。 見違えるほどきれいになりました。また思った以上に作業がすすみました。
行安海岸の東側の伐根作業を行いました。 大きな根が多く、大変な作業となりました。 今日も手際よく作業が進み、予定...
植樹準備を行いました。住吉海岸では、松苗植樹の場所の印を消石灰でつけました。御旅所北側は草刈りをし、亀山古墳前は土地整備作業を行いました。 ...
第2回の松林の整備を実施したいと思います。 11月10日(土)9:00~12:00です。今回は伐採の枝を運び出す作業が中心になります。 ...
松林の整備に参加してくれました大分大学の生徒さんがコメントをくれました。 「奈多狩宿海岸の松林整備に参加させていただきました。晴天で暑い中...
11月の松林再生作業を20日(日)9:00より実施します。場所は八幡奈多宮第2駐車場前(亀山古墳前)です。皆さんのご協力をお願いします。 ...
昨年度に狩宿海岸の一部の松林の整備を実施しました。 狩宿公民館の前の所です。この部分もだいぶスッキリしました。 この所を狩宿区中部地区の...
1月29日(月)豊洋小の児童の皆さんと亀山古墳前で抵抗性松苗の植樹をおこないました。樹木医の説明を受けて、テキパチと松苗を植えていきました。...