「 遺物 」一覧

八幡奈多宮(大分県杵築市 奈多海岸)
法恩寺(報願寺)

法恩寺(報願寺)

報願寺、八幡奈多宮の神勅祈願の神宮寺で、仁聞菩薩の開基伝承をもつ。元徳元年(1329)、奈多宮司奈多秀基が密室正義(みっしつしようき)を招い...

記事を読む

手水鉢(手洗い鉢)

手水鉢(手洗い鉢)

慶長の伊予地震によって奈多宮は崩壊した。。1627(寛永4)年細川忠興が白銀36貫を寄附してくれて奈多宮は再建されました。 1640(寛永...

記事を読む

子持ち狛犬(こまいぬ)

子持ち狛犬(こまいぬ)

狛犬(こまいぬ)が日本に伝わったのは、仏教が伝わったのと同じ頃。高麗(こま)から獅子が伝わりました。インドではライオンは仏を守る聖獣でした。...

記事を読む

鳥居

鳥居

奈多宮の楼門にある一番前の鳥居は、長岡佐渡守興長の寄進によるものである。 長岡佐渡守興長は、杵築城城代松井佐渡守康之の養子で、細川三斎の末...

記事を読む

陣道面

陣道面

 御神幸の際、先導者がつけていたものと思われる面。長さ約48.5cm、幅42cmと他に類を見ない大きさで、材質は桐。  彩色は当初なかった...

記事を読む

手水鉢

手水鉢

 手水鉢は高さ、巾共に102cm。全体は如来坐像台座形式で下から反り花部、敷茄子部・請花部からなっている。反り花部は高さ20cm、八角形をし...

記事を読む

手水鉢

手水鉢

八代に移っていた長岡興長に伺をたてて造った手水鉢である。銘は肥後熊本春光院全長老の筆跡であると記している。手水鉢の高さ、巾共に102㎝。全体...

記事を読む

<スポンサード リンク>