八幡奈多宮(大分県杵築市 奈多海岸)
10月松林整備

10月松林整備

10月の松林の整備を実施します。 10月17日(日)9:00~です。場所は狩宿海岸北(杵築市)です。 集合場所は狩宿中部東公民館...

記事を読む

彼岸花

彼岸花

黄色の彼岸花が咲いています。 今朝の奈多宮の海はどんよりとしています。

記事を読む

9月松林整備終わる

9月松林整備終わる

9月の松林整備作業が多くの人々のご支援で終わりました。 御旅所南側が綺麗になりました。 しかし、範囲が広いので今後の整備作業が必...

記事を読む

9月松林整備作業実施

9月松林整備作業実施

9月の松林整備作業を実施しました。 場所は御旅所南側です。今回も沢山の方々が参加して頂きました。 AETの皆さん...

記事を読む

9月松林整備作業前の状態

9月松林整備作業前の状態

9月松林整備作業前の状態です。 場所は御旅所南側です。

記事を読む

御旅所北下草刈り

御旅所北下草刈り

御旅所北の松林の下草刈りをしました。 すっかり綺麗になって19日の南側の整備作業につながります。 御旅所の北の部分は数回...

記事を読む

9月松林整備作業

9月松林整備作業

9月19日(日)9:00~松林整備作業をおこないます。 場所は杵築市狩宿の「御旅所南側」です。御ノ池の近くです。 雑木や枝等の搬...

記事を読む

仲哀天皇・神功皇后・応神天皇供養塔

仲哀天皇・神功皇后・応神天皇供養塔

応神天皇着岸の地・四口(現志口)の高台に仲哀天皇・神功皇后・応神天皇の 木造の供養塔をたてたという。その後、石の供養塔に作り替えたとい...

記事を読む

ヤマト政権と連携関係

ヤマト政権と連携関係

「初期ヤマト政権が、中央政権としての立場を確立していくためには、小熊山古墳の被葬者は、なくてはならなぬ連携のパートナーであった。」と大阪大学...

記事を読む

行幸会(ぎょうこうえ)

行幸会(ぎょうこうえ)

行幸会(ぎょうこうえ)を先導するお面である。 行幸会の通路に立てていた鉾である。 行幸会は、八幡大神の御験(みしるし) であるマ...

記事を読む

<スポンサード リンク>