2017/10/29 古墳
小熊山古墳は3世紀後半の九州最古級の古墳とされる。御塔山古墳とともに国指定となった。 大和朝廷とつながるということだ。昨日(28日)の合同...
記事を読む
2017/10/21 松林を守る会
松林を守る会の役員会をおこないました。具体的な資料の作成ができました。 これからの作業の確認を行いました。11月18日(土)9...
2017/10/16 松林を守る会
雨の中、副会長さんと松林に行きました。今後の作業計画を練るためです。 前回を受けて、大分県も柔軟な姿勢をみせてくれているので今...
2017/10/15 お祭り
今年の放生会には「きつき子ども歴史探検隊」の小学生達が参加してくれました。 放生会は大友旅人を総大将とする隼人征討軍がこの港(現在は神の池...
仲秋祭が行われました。異常気象で、今年は自然災害等が多発しました。先日の台風等でも数箇所被害がでましたが、なんとか仲秋祭を迎えることができ...
2017/10/13 八幡神
京都国立博物館の国宝展に行きました。大阪の誉田(こんだ)八幡の馬具(鞍金具)がありました。応神天皇は鉄と馬をもって大阪平野から奈良の崇神王朝...
2017/10/5 八幡神
「六郷満山展~神と仏と鬼の郷~」が九州国立博物館で開かれています。(毎日新聞)八幡信仰へのあつさが分るのは八幡奈多宮(杵築市)の「八幡三神座...
2017/9/22 松林を守る会
「奈多狩宿海岸を守る会」では賛助金をお願いしています。 近年の松くい虫被害や海水浴客の減少等と相まって松林が放置され、荒れた状態となってい...
2017/9/17 未分類
宇佐神宮の神宮寺である初代別当(べっとう、長官)となったのは、法蓮という僧侶でした。法蓮については「続日本紀」大宝3(703)年、及び養老5...
2017/9/15 学習
奈狩江高齢者教室で地域の歴史を皆さんに説明しました。 身近な歴史ということで本当に多くの方々が来てくれました。 私は「八幡奈多宮と戦国武...
<スポンサード リンク>