八幡奈多宮(大分県杵築市 奈多海岸)
奈多狩宿海岸の松林を守る会設立総会

奈多狩宿海岸の松林を守る会設立総会

目的、奈多狩宿海岸の白砂青松の景観が、広く市民、県民を始め多くの人々の心の拠り所として愛され継承されていくよう、海岸の松林を再生し保全するこ...

記事を読む

奈多宮の総会

奈多宮の総会

八幡奈多宮の総会がありました。 役員の中で6名が同級生です。地域の世話をする年齢になったのですかね。 由緒ある奈多宮を一層充...

記事を読む

峯入り行

峯入り行

六郷満山の峯入り行が行われました。 本年度は僧のみでした。 最終日は安岐の瑠璃光寺を出発し、中寺である横城の東光寺に...

記事を読む

御田植

御田植

 4月5日御田植の伝統行事が執り行われました。週2日夜に公民館で練習を重ねてきました。 練習がしっかりなされたこともあってすばらしいもので...

記事を読む

春の大祭

春の大祭

2017年八幡奈多宮の春の大祭です。神事等を9時から行いました。 浦安の舞を巫女さんが奉納しました。 6年に一度、神場の...

記事を読む

奈多夫人・宗麟の正妻

奈多夫人・宗麟の正妻

 八幡奈多宮の大宮司・奈多鑑基(あきもと)の娘として誕生。大友宗麟の正室は正室・一色義清の娘がいたが、1550年、二階崩れの変の後離縁した。...

記事を読む

田原紹忍(じょうにん)の末期

田原紹忍(じょうにん)の末期

 文禄2(1593)年に大友氏が改易された後は紹忍も所領を没収された。その後、豊後岡城主中川秀成に与力として仕えた。  中川秀成(ひでなり...

記事を読む

大友氏を最後まで支えた田原紹忍

大友氏を最後まで支えた田原紹忍

 奈多鑑基の次男・田原親賢(ちかたか)[紹忍(じょうにん)]。 嫡男の田原新七郎は宗麟に仕えていたが、大友館に人質となっていた麻生七郎を虐...

記事を読む

田原親賢(ちかたか)[紹忍(じょうにん)]

田原親賢(ちかたか)[紹忍(じょうにん)]

 田原親賢(たはらちかたか)、出家後、田原紹忍(じょうにん)。 奈多鑑基(あきもと)の次男で、兄弟に兄・奈多政基(まさもと)、妹は奈多夫人...

記事を読む

奈多鎮基(しげもと)

奈多鎮基(しげもと)

 大友宗麟は女(娘)を、奥方の甥の鎮基(しげもと)の室に入れた。そして大友氏と奈多氏は一家同様になった。鎮基は鑑基の孫として生まれ、叔父に当...

記事を読む

<スポンサード リンク>