2019/1/30 守江
光明寺の境内に石の祠がある。
記事を読む
光明寺の観音像である。
知恩院の末寺であり、菅相山と号し、浄土宗。元禄9(1696)年12月14日、伝心和尚を開基とする。 本尊は阿弥陀如来である。 ...
2019/1/26 松林を守る会
本日(土)予定していた松林の整備は雨のため延期します。 またのご支援をよろしくお願いいたします。
2019/1/25 松林を守る会
第3回松林の整備の前に、作業がスムーズに進むように下草をかりました。 これで直ぐに作業が進むでしよう。 明日、天候が心配...
2019/1/21 八幡奈多宮の歴史
今日は法政大学の中国人留学生への豊洋の歴史ガイドをおこないました。 小熊山古墳と奈多宮を案内しました。 奈多宮の御幸門(ぎょうこうもん)...
2019/1/20 松林を守る会
1月26日(土)9:00~12:00まで狩宿海岸の松林の整備をおこないます。 集合場所は「狩宿中部東公民館」です。作業は前回と同じ、「御旅...
2019/1/16 未分類
今日は福岡からNHKカルチャーの皆さんが奈多宮に来てくれました。 さすがに勉強をしていまして、関心が高く反応がすごくよかった。 ...
2019/1/13 守江
守江の王子島(今は完全に陸続きになっているが)、その昔、織田家の臣高橋六郎左衛門が、四国に下ろうとして、灘手村に漂泊し、主君の加護を、八幡宮...
2019/1/9 松林を守る会
狩宿海岸・御旅所の所の浜辺で松枝などを焼きました。 第2回松林の整備をした時の松枝や雑木です。 昨日、消防署に焼却の許可書類を提出し、消...
<スポンサード リンク>